jQueryで文字コードがUTF-8以外のサイトでPHP連携する
jQueryで非同期通信する場合、EUC-JPやShift_JISなどUTF-8以外の文字コードのサイトで連携すると、読み込んだ内容が文字化けすることがあります。
読み込む先がPHPの場合、
手っ取り早いのはPHP側でヘッダを指定してやります。
例
HTML側(Shift_JIS指定)
PHP側(Shift_JISの場合)
こんな感じで、headerで文字コードを指定してやります。
読み込む先がPHPの場合、
手っ取り早いのはPHP側でヘッダを指定してやります。
例
HTML側(Shift_JIS指定)
$(function(){
$.ajax({
type: "GET",
cache: false,
data:"data=1",
url: "http://****",
success: function(data){
alert("data");
},
error:function(data){
alert("error");
}
});
}); |
PHP側(Shift_JISの場合)
header("Content-Type: text/html; charset=sjis");
print "テスト"; |
こんな感じで、headerで文字コードを指定してやります。
