【毎年iPhoneが出るたびに買い替える人向け】iPhone 5s 料金比較
				毎年iPhoneが出るたびに買い替える人向けに料金を比較しました。
ええ、ほとんど自分用です。
必然的にワタクシが買う予定のiPhone 5s 32GBでの比較となります。
まあしかし傾向は分かりますかね。
5cやその他容量の場合は機種代金を差し引きして下さい。
・iPhone 5s 32GB
・すべて12ヵ月分の料金をまとめて計算
最初の1年だけの年額です。
●まずは割引一切無しで、各社の素の状態をさらけ出して違いを見てみたい。
ドコモは機種代を高くして通信費を安くする戦略だが合計で一番高い。
●機種変の場合(通信割引と機種割引あり) ※括弧内は固定回線セット割引 SBかいかえ割(通信料4410円で)追記
固定回線セット割引(月額1480円)が大きい。
SBの方は、かいかえ割が強力。 なんと結局5→5sではかいかえ割は適用されない。
auとSBは基本同じ構成→結局auとSBは基本同じ構成
●MNPの場合(解除料+事務手数料と細かなMNP特典は入れてない。) ※括弧内は固定回線セット割引
  
    
解除料+事務手数料(13,000円程度)を入れると機種変より割高になる。
●下取り価格
  
    
その他、割引クーポンなど各社色々
通話代は30秒21円で各社横並び(同一キャリア同士のサービスもほぼ同様)
・ドコモは月額にして500円ほど高い。(固定回線割なしで比較)
・auとSBはほとんど同じ
・結局のところ特典次第
金額的にはドコモにMNPするメリットはほとんど無いようです。電波的にどうかと行ったところ。
私の場合、スマートバリューやら10,500円クーポンやら下取りやら特典てんこ盛りなのでau以外ない状態ですな。電波的にも今回はauに期待したいところ。
サイトが消えたauのアップグレードプログラムが気になる
	
					
			ええ、ほとんど自分用です。
必然的にワタクシが買う予定のiPhone 5s 32GBでの比較となります。
まあしかし傾向は分かりますかね。
5cやその他容量の場合は機種代金を差し引きして下さい。
・iPhone 5s 32GB
・すべて12ヵ月分の料金をまとめて計算
最初の1年だけの年額です。
●まずは割引一切無しで、各社の素の状態をさらけ出して違いを見てみたい。
| docomo | au | SoftBank | |
| 機種代 | 95,760 | 78,120 | 78,120 | 
| 基本+接続料 | 13,140  | 
15,540 | 15,540 | 
| 通信料 | 65,520 | 71,820 | 65,520 | 
| 合計 | 174,420 | 165,480 | 159,180 | 
●機種変の場合(通信割引と機種割引あり) ※括弧内は固定回線セット割引 SBかいかえ割(通信料4410円で)追記
| docomo | au | SoftBank | |
| 機種代 | 95,760 | 78,120 | 78,120 | 
| 基本+接続料 | 13,140 | 15,540 | 15,540 | 
| 通信料 | 65,520 | 65,520 (54,060)  | 
65,520 (47,760)  | 
  
| 機種割 | -42,840 | -33,900 | -33,900 | 
| 合計 | 131,580 | 125,280 (113,820)  | 
    125,280 (107,520)  | 
  
固定回線セット割引(月額1480円)が大きい。
●MNPの場合(解除料+事務手数料と細かなMNP特典は入れてない。) ※括弧内は固定回線セット割引
| docomo | au | SoftBank | |
| 機種代 | 95,760 | 78,120 | 78,120 | 
| 基本+接続料 | 3,780 | 
      3,780 | 3,780 | 
| 通信料 | 65,520 | 65,520 (54,060)  | 
      65,520 (47,760)  | 
    
| 機種割 | -42,840 | -33,900 | -33,900 | 
| 合計 | 122,220 | 113,520(102,060) | 113,520 (95,760)  | 
    
●下取り価格
| docomo | au | SoftBank | |
| iPhone 5 32GB |  18,000ポイント (1,000×18カ月)  | 
      26,000ポイント | 23,000  | 
    
通話代は30秒21円で各社横並び(同一キャリア同士のサービスもほぼ同様)
まとめ
・毎年買い替える場合MNPの金額的メリットはほとんどないどころか損。・ドコモは月額にして500円ほど高い。(固定回線割なしで比較)
・auとSBはほとんど同じ
・結局のところ特典次第
金額的にはドコモにMNPするメリットはほとんど無いようです。電波的にどうかと行ったところ。
私の場合、スマートバリューやら10,500円クーポンやら下取りやら特典てんこ盛りなのでau以外ない状態ですな。電波的にも今回はauに期待したいところ。
サイトが消えたauのアップグレードプログラムが気になる
