みんなの農園 植物の収益性
				ミクシィがMixiアプリなるものをはじめて、
Twitterに活動の拠点を移してから、Mixiから遠ざかりつつあった自分からすると
Mixi血迷ったか、何がしたいのかと小一時間問い詰めようかと思ったのだけど
無料だし試しにやってみようかとはじめた「みんなの農園」が意外にも面白い。
もともと育成ゲームは向いてないタイプのはずが、はまってしまった。
Mixiの罠にハマってしまったというべきか。
同じ農耕系?のサンシャイン牧場もそこそこ面白いけど
シンプルな農園の方が性に合っているかな。
このゲーム、リアルな農業だと思えば分かりやすい。
限られた農地と時間で、いかに効率よく収益を上げるかがポイントだろう。
ということで各植物の時間当たりの収益性を表にしてみた。
  
単純に1ブロックの時間当たりの収益として
収穫物を売った収益から種の購入価格を引いた「粗利」を収穫までの時間で割ったもの。
※複数回収穫できる種は合計時間と総収穫益から算出
※収穫時間の()は1回の種まきで収穫できる回数
※特殊植物除く
———————————————————————-
こうしてみると、最初に登場するニンジンがいいことがわかる。
しかも収穫までの時間も短く、マメに世話をするならレベル7-8くらいまでは
ニンジンがおすすめだ。
しかし、これは収穫時期が来てすぐに収穫して、すぐに売った場合の最高の条件での数字だ。
収穫時期が来ても放置しておくと収穫数が減ってしまうので、
ちゃんと収穫できなければ数字が落ちてしまう。
そうならないように夜中や仕事中など、
世話の出来ない時間に収穫時間が来ないように調整する必要がある。
なので効率が悪いからといって、トウモロコシやジャガイモがダメかというとそうでもない。
世話の出来る時間に収穫時期が来るように、うまく使い分けるといいでしょう。
レベル10になると、ほうれん草が収益性がいいのだけど
傷みが早いらしく、収穫が3回あってその3回ともちゃんと収穫しないとこの数字にはならない。
倉庫に入れてからもみるみる減っていくので要注意。
どの植物にも言えるのは、収穫時期が来たらすぐに収穫してすぐに売る。
あとは、レベルアップにはマイミクの農園の世話をするのを忘れてはいけない。
そんなこんなで、ほどほどに農業しましょう。
	
					
			Twitterに活動の拠点を移してから、Mixiから遠ざかりつつあった自分からすると
Mixi血迷ったか、何がしたいのかと小一時間問い詰めようかと思ったのだけど
無料だし試しにやってみようかとはじめた「みんなの農園」が意外にも面白い。
もともと育成ゲームは向いてないタイプのはずが、はまってしまった。
Mixiの罠にハマってしまったというべきか。
同じ農耕系?のサンシャイン牧場もそこそこ面白いけど
シンプルな農園の方が性に合っているかな。
このゲーム、リアルな農業だと思えば分かりやすい。
限られた農地と時間で、いかに効率よく収益を上げるかがポイントだろう。
ということで各植物の時間当たりの収益性を表にしてみた。
| 種類 | 価格 | 売上 | 利益 | 収穫時間 | 収益/時(円) | 
| 稲 | 100 | 300 | 200 | 3 | 66.66 | 
| にんじん | 120 | 400 | 280 | 4 | 70.00 | 
| 白菜 | 200 | 600 | 400 | 6 | 66.66 | 
| トウモロコシ | 240 | 700 | 460 | 8 | 57.50 | 
| ジャガイモ | 300 | 760 | 460 | 8 | 57.50 | 
| 茄子 | 400 | 1000 | 600 | 11.2(2) | 53.57 | 
| キュウリ | 650 | 1350 | 700 | 11 | 63.63 | 
| トマト | 800 | 1600 | 800 | 13 | 61.53 | 
| とうがらし | 1100 | 2000 | 900 | 18.2(2) | 49.45 | 
| かぼちゃ | 1250 | 2200 | 950 | 12 | 79.16 | 
| サヤエンドウ | 1400 | 2800 | 1400 | 15 | 93.33 | 
| ほうれん草 | 1700 | 4560 | 2860 | 27(3) | 105.92 | 
| ひまわり | 2000 | 4200 | 2200 | 18 | 122.22 | 
| 桃 | 2200 | 4500 | 2300 | 21(2) | 109.52 | 
| いちご | 2400 | 5000 | 2600 | 22 | 118.18 | 
| りんご | 2700 | 5400 | 2700 | 23.4(3) | 115.38 | 
| スイカ | 2800 | 5600 | 2800 | 24 | 116.66 | 
| バナナ | 3000 | 6000 | 3000 | 28 | 107.14 | 
| 梅 | 3500 | 7500 | 4000 | 30 | 133.33 | 
| 朝顔 | 3800 | 8000 | 4200 | 32 | 131.25 | 
| ジャスミン | 4200 | 9500 | 5300 | 36 | 147.22 | 
| バラ | 5000 | 9999 | 4999 | 35 | 142.82 | 
| サボテン | 5500 | 12000 | 6500 | 40 | 152.50 | 
| 菊 | 7000 | 13860 | 6860 | 45(3) | 152.44 | 
| 牡丹 | 5600 | 12800 | 7200 | 42 | 180.95 | 
| ユリ | 8000 | 19440 | 11440 | 63(2) | 181.58 | 
| さくら | 12000 | 21000 | 9000 | 50 | 180.00 | 
| ブラックローズ | 9999 | 19998 | 9999 | 50.4(2) | 198.39 | 
| アロエ | 12000 | 22200 | 10200 | 56 | 182.14 | 
| イチジク | 15000 | 31500 | 16500 | 70(2) | 235.71 | 
| メシマコブ | 18000 | 36000 | 18000 | 66 | 272.72 | 
| 蓮の花 | 20000 | 40000 | 20000 | 72 | 277.77 | 
収穫物を売った収益から種の購入価格を引いた「粗利」を収穫までの時間で割ったもの。
※複数回収穫できる種は合計時間と総収穫益から算出
※収穫時間の()は1回の種まきで収穫できる回数
※特殊植物除く
———————————————————————-
こうしてみると、最初に登場するニンジンがいいことがわかる。
しかも収穫までの時間も短く、マメに世話をするならレベル7-8くらいまでは
ニンジンがおすすめだ。
しかし、これは収穫時期が来てすぐに収穫して、すぐに売った場合の最高の条件での数字だ。
収穫時期が来ても放置しておくと収穫数が減ってしまうので、
ちゃんと収穫できなければ数字が落ちてしまう。
そうならないように夜中や仕事中など、
世話の出来ない時間に収穫時間が来ないように調整する必要がある。
なので効率が悪いからといって、トウモロコシやジャガイモがダメかというとそうでもない。
世話の出来る時間に収穫時期が来るように、うまく使い分けるといいでしょう。
レベル10になると、ほうれん草が収益性がいいのだけど
傷みが早いらしく、収穫が3回あってその3回ともちゃんと収穫しないとこの数字にはならない。
倉庫に入れてからもみるみる減っていくので要注意。
どの植物にも言えるのは、収穫時期が来たらすぐに収穫してすぐに売る。
あとは、レベルアップにはマイミクの農園の世話をするのを忘れてはいけない。
そんなこんなで、ほどほどに農業しましょう。
